地域学び合い研究所、通称「まなラボ」さんが、
私のガイドによるツアーを企画してくださいました。
7月4日午前9時〜11時。
今回で4回目になります。
いつも本当にありがとうございます。
テーマは
浦添に2つの王統(英祖・察度)が生まれたのはなぜか!?
〜 地形から読み解く琉球史 〜
2つの王統が浦添にあった時代、「うらおそい(浦添)」の範囲は現在の浦添市の倍ほどありました。
広大な「うらおそい」の中で、2王統の拠点を含む「うらおそい」の主要グスクは、特定の地域に集中して築かれました。
それは、「うらおそい」の地形と深い関係があったのです。
といったようなお話を、実際にグスクを周り、地形を確認しながら解説していきます。
どなたでもご参加いただけますので、ご興味のある方は、下記のリンクから「まなラボ」さんへ直接お申込みください。
分からなければ、当ブログにご連絡くださってもけっこうです。
(「まなラボ」主催のため、有料となります。)
お城・史跡ランキング