2023年06月04日
「グスク論争」とは?
ちょっと難しいけどグスクを深く知りたい人は必読です。「グスクってなに?」を一流の研究者たちが本気で考えてバチバチに議論した「グスク論争」論争の中で主にグスク=「城」説・「聖域」説・「防御性集落」説の3説が提唱されましたが、各説言っていることがかなり難解...
グスク好きの、グスク好きによる、グスク好きのためのブログ
2023年06月04日
ちょっと難しいけどグスクを深く知りたい人は必読です。「グスクってなに?」を一流の研究者たちが本気で考えてバチバチに議論した「グスク論争」論争の中で主にグスク=「城」説・「聖域」説・「防御性集落」説の3説が提唱されましたが、各説言っていることがかなり難解...
2023年05月27日
まなラボ沖縄主宰現役の考古学者がガイドする『ブラたけべ』次回ツアーが決定しました。6月11日(日)10:00〜場所は1年ぶりの「今帰仁グスク」今帰仁グスクは、13世紀末頃に築かれた難攻不落の城として知られています。しかし、最新の発掘調査のデータを読み解くと、まっ...
2023年04月19日
グスクって、なんで「グスク」と呼ぶのだろう?「グスク」の語源には・御宿(ごしく)・御塞(ごそこ)・グは石、スクは聖所など諸説あるらしいが、どれが正解かを確かめる術がなく、個人的にはあまり興味を持てなかった。昨日、友人とグスクを散策する中でたまたまこの語...
2023年04月16日
写真中央やや下の穴は、糸数グスクのグスクヌカー。昔はここに水が湧いていたそうだ。(「カー」とは、沖縄の言葉で井戸・井泉の意)写真右側の石積みは糸数グスクの古い城壁、左側は新しい城壁。グスクヌカーはなんと、城壁の外にある。古い城壁を築くときも、新しく城壁...
2023年04月10日
『ブラたけべ』「糸数グスクツアー」初の南山支配地域でのガイドでしたが、沢山の方がお越しくださいました。ありがとうございました!まだまだ解明されていないグスクのミステリーの多くがここだけで議論できてしまうという、糸数グスクの魅力をお話させて頂きました。こ...
2023年04月04日
『ブラたけべ』浦添グスクツアー今回ご参加くださったのはリピーターの方ばかりでした。新規の方が来て下さるのも嬉しいですが、リピートして下さるのは何よりありがたいです皆さんがあまりに熱心に聞いて下さるものですから、また調子に乗って話し過ぎてしまいました。大...
2023年03月29日
『ブラたけべ』初の「糸数グスクツアー」まなラボ代表、宮城先生のリクエストでやることになりました(笑)ガイドをするにあたって改めてしっかり調べてみると、なんとまあ!「グスク」の謎をギュッとひとつに詰め込んだような超ミステリアスグスクではありませんか!グスク...
2023年03月27日
首里城以前の王城として知られる浦添グスク。近年の発掘調査で、想定外に保存状態の良い城壁が発見されました。実はこの城壁、一般にはほとんど知られていない幾つかの謎があります。・城壁のラインが他のグスクとはまったく異なる!?・城壁の側に犬が2匹葬られていた!...
2023年02月15日
地域学び合い研究所(まなラボ)主催『まなカフェ』次回、私が登壇します。テーマは「首里王府が地方按司を神と称えたのはなぜか? 〜『おもろさうし』にみる琉球の宗教政策〜」首里王府が、儀式の際に唄われた歌謡を採録した琉球最古の歌謡集『おもろさうし』王府の国家...
2023年01月13日
次回の『ブラたけべ』日程が決定いたしました。2023年1発目の開催地は、、、みんな大好き中城城跡そしてなんと!今回は2週連続で武部が大暴れ!『ブラたけべ』翌週に、『まなカフェ』(座学)で「おもろさうし」講座国王権力は神女権力よりも上だったという通説をくつがえ...